今回は、SEOとWordPressテーマの関係について解説していきます。
WordPressでメディアやブログを始める際、テーマによってSEOに強い弱いはあるのか気になるかと思います。
この記事では、SEOに強いWordPressテーマは存在するのか、そしてどのテーマを選ぶべきなのかを解説します。
これを読めばSEOとWordPressテーマの関係が理解できると思います。
目次
SEOとは?
SEOは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を意味します。
SEOを行うことで、Googleなどの検索サイトにおいて上位に表示されやすくなります。
SEO施策は簡単なものではなく、「これをやったら検索上位になる」という明確な正解があるわけではありません。
とはいえ、ある程度効果が見込める施策はあるので、それらを最低限行なっておきましょう。
検索結果を決定する要因は「コンテンツの質」や「サイトの信頼性」、「被リンク」など数多くあり、行う施策は多岐に渡ります。
インストールしただけでSEOが強くなるテーマはない
SEOに強いと謳っているテーマはありますが、厳密に言うとインストールしただけでSEOの評価が高くなるというテーマは存在しないと考えた方がいいでしょう。
SEOの強さは、記事の質やサイト自体の専門性、被リンクでほぼ決まると言って良いでしょう。
正しいHTMLの記述の仕方などはありますが、それらがSEOに与える影響は微々たるもので、検索順位を大きく左右するほどではありません。
また、SEOに必要な設定はプラグインを入れることで可能になるので、テーマ自体にSEOの設定がなくても問題はないのです。
強いていえば、表示速度の速さはSEOに影響があります。この点は後ほど解説します。
実際にGoogle検索をしていると、様々なテーマが上位されており、「このテーマだから上位表示される」という
SEOに向いているテーマは存在する
とはいえ、SEO施策がしやすいテーマというのは存在します。
それは以下のようなテーマです。
- 記事の装飾が簡単にできる
- 表示速度を最適化できる
記事が見やすく装飾されていれば、記事の質は高まりますので、装飾がしやすいテーマはSEOを行いやすいといえます。
また、ページの表示速度はSEOに影響するので、表示速度を最適化できるテーマもおすすめです。
SEOがしやすいテーマはありますが、実際に上位に表示させるにはしっかりと記事を作成して運用することが前提なのは変わりません。
SEOにおすすめのWordPressテーマ
前述したように、
- 記事の装飾が簡単にできる
- 表示速度を最適化できる
この2点は重要なので、その点を考慮しておすすめのテーマを紹介します。
以下で紹介するテーマは、カスタマイズがしやすく利用者も多いので、検索上位で見かける頻度が高いです。
SWELL
おすすめ度: ★★★★★
税込17,600円(2024年2月15日現在)
今最も人気のあるブログ向けのWordPressテーマの1つです。
豊富なオリジナルブロックがあるので記事の装飾やレイアウトが簡単に行え、表示を高速化する機能も充実しているのでSEO向けのテーマです。
SWLLの特徴
豊富なオリジナルブロックでサイトを自由自在に構築できるのが特徴です。
WordPress本体のブロックにも独自のカスタマイズが追加されています。
ライセンスの制限はなく、複数のサイトで利用できます。
高速化や広告に関する設定も豊富で、収益化もしやすい作りになっています。
利用者が多いので困ったときに解決方法を調べやすいというメリットあります。
SWELLを選ぶデメリットを強いて挙げるなら、利用者が多い分デザインが被りやすいという点です。
SWELLのおすすめポイント
高機能で人気のあるSWELLには、以下のようなメリットがあります。
ブロックエディターの使い勝手が抜群
SWELLにはオリジナルのブロックが多数搭載されているだけではなく、WordPress本体に備わっているブロックの設定も拡張されています。
そのため、ブロックエディターの使い勝手は抜群で、自由に直感的に操作ができます。
たまに「クラシックエディターの方が使いやすい」という人もいますが、SWELLを使うとその考えも変わるかもしれません。
細かな設定ができる
設定項目については前述しましたが、細かな設定ができるのがSWELLの良い点です。
ある程度ブログ運営に詳しくなると、パフォーマンス面やSEOなどで細かい設定をしたくなります。
豊富な設定項目で痒い所に手が届くテーマです。
利用者が多いので困った時に調べやすい
SWELLは利用者が多い分、テーマの設定などで困った時に解決しやすいのもメリットです。
設定やカスタマイズなどを解説した記事が数多く書かれているからです。
逆にマイナーなWordPressテーマを使っていると、困った時に調べても解決方法を書いた記事が見つからないということがあります。
また、SWELLにはユーザー専用のフォーラムがあり、そこで質問をすることができます。
フォーラム | SWELLERS’ | SWELLユーザー専用サイト
ここに質問をすると開発者や他のユーザーが回答してくれます。
複数のサイトで利用可能
SWELLは、複数のサイトで使っても問題ありません。
テーマによっては、1ライセンス1サイトという制限を設けている場合があります。その場合、別サイトで利用する際に再度購入しなくはいけません。
ライセンスを制限しているテーマと比較すると、複数のサイトで使えるというのはかなりお得感があります。
SWELLについてはこちらの記事で紹介しています。
人気のWordPressテーマ「SWELL」を使ってみた感想。メリット…
今回は今最も人気のあるWordPressテーマの1つ、「SWELL」を紹介します。SWELLの特徴や…
SWELLの詳しい内容は公式サイトをご覧ください。
SWELLでSEOを行うには?
SWELL本体にはSEOの設定はなく、「SEO SIMPLE PACK」という無料プラグインをインストールして設定をします。
「SEO SIMPLE PACK」とSWELLの開発者は同じ方なので、安心して利用できるプラグインです。
STREETIST
おすすめ度: ★★★★★
税込14,300円(2024年2月15日現在)
スタイリッシュなデザインのWordPressテーマです。
デザインだけではなく、サイトの表示速度や収益化、SEOなど細かい点に配慮して作られたテーマです。
STREETISTの特徴
STREETISTには専用のブロックプラグイン(無料)がセットになっていて、インストールするとさまざまなブロックが追加されます。
2024年の2月にバージョン2が公開され、機能が多く搭載されました。
バージョン2で搭載されているブロックの数や機能が強化されています。
また、デザインのパターンも増えて好みのデザインにしやすいのも特徴です。
STREETISTのSEO
STREETISTにはSEOの設定が標準で搭載されています。
- 構造化データの出力
- 個別記事のnoindex設定
- メタディスクリプションやSEO用タイトルの設定
また、オリジナルのブロックも多数用意されているので、コンテンツの作成がしやすいです。
STREETISTのおすすめポイント
STREETISTには以下のようなおすすめポイントがあります。
豊富なオリジナルのブロック
このテーマにはオリジナルのブロックが数多く用意されています。
- ボックスブロック
- タイトル付きボックスブロック
- オリジナルボタンブロック
- CTAブロック
- 吹き出しブロック
- アコーディオンブロック
- FAQブロック
- リッチブロック
- ステップブロックなど
上記は一例ですが、多くのブロックが使えます。
他にも、レイアウトに便利なレスポンシブカラムブロック、レスポンシブスペーサーブロックといったブロックもあります。
トップページ用にメインビジュアルブロック、新着記事一覧ブロック、カテゴリーの新着記事ブロック、おすすめ記事ブロックなどもあります。
ウィジェット用にはプロフィールブロック、関連記事ブロック、ランキングブロック、アドセンスブロックがあります。
高速表示
STREETISTにはサイトを高速化する機能が多数搭載されています。
- 画像はデフォルトで遅延読み込み
- CSSのインライン化
- アドセンスの遅延読み込み
- XやInstagram埋め込みの遅延読み込み
- jQueryを読み込まない設定
- 画像サイズの最適化
など、表示を速度を速くする仕組みが組み込まれています。
オシャレなデザイン
STREETISTは他のテーマとはデザインが大きく異なり、スタイリッシュな印象です。
デザインの設定も豊富にあるので、好みのデザインを構築しやすいです。
機能とデザイン両方にこだわりたい方にはおすすめしたいテーマです。
複数のサイトで利用可能
STREETISTは、100%GPLのテーマなので、1回の購入で複数のサイトで利用できます。
ただし、購入時に発行されるキーを第三者に譲渡することはできません。
自分で使う分であれば、複数サイトの利用は問題ありません。
カスタムテンプレートが便利
固定ページには、レイアウトを自由に設定できるカスタムテンプレートが用意されています。
余白や幅などを設定でき、トップページやシンプルなページに使うと便利です。
セクションブロックと併せて使うといい感じにレイアウトができます。
他にも様々な特徴があるので、STREETISTの詳細は公式サイトでご確認ください。
SANGO
おすすめ度: ★★★★★
税込14,800円(2024年2月15日現在)
SANGOは、「サルワカ」の運営や「Zenn」を開発しているCatNoseさんが作ったテーマです。
Googleが推奨しているマテリアルデザインで、使い心地が抜群のテーマです。
オシャレ、可愛いデザインのブログにしたい人にはおすすめのテーマです。
表示速度が速いのも魅力の1つです。
レンタルサーバーのConoHaWINGとセットで購入すると、若干安くなります。
うちでもConoHa WINGは使ってまして、機能面や操作性は良いので結構おすすめです。
SANGOのおすすめポイント
SANGOにはたくさんのおすすめポイントがあるのですが、今回はいくつかを紹介したいと思います。
オシャレなデザイン
「サルワカ」というオシャレメディアを作っているCatNoseさんだけあって、このテーマもオシャレな仕上がりになっています。
Googleが提唱しているマテリアルデザインに準拠しており、操作感が気持ちいい作りになっています。
豊富な設定
デザインや表示に関する設定は「外観」→「カスタマイズ」から行います。
「カスタマイズ」で設定ができるメリットは、サイトをプレビューしながら行えるという点です。
カスタマイズの設定画面で実際の表示を見ながら設定できます。
SEOや高速化など、外観ではなく機能の設定は「SANGO設定」で行います。
読み込みが速い
デザインとサイトのパフォーマンスを両立させるのは案外難しいのですが、このテーマは表示速度が速いです。
SANGOはAMPに対応していませんが、テーマ自体の速度でカバーしているので特に問題はありません。
基本的なSEOの設定はテーマでできる
SEOに関する基本的な設定は、テーマでできるようになっています。
特殊な使い方をしないのであれば、All in One SEO Packプラグインはインストールしなくても良いでしょう。
プラグインを増やすと不具合になりやすいので(All in One SEO Packの不具合もたまに報告されている)、プラグインなしで設定できるのは便利です。
豊富なオリジナルブロック
SANGOには、オリジナルのブロックが豊富にあります。
ブログ運営に便利なブロックがたくさんあるので、デザイン性の高いページを作成できます。
SANGOについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
WordPressテーマのSANGOを使ってみた感想、機能の特徴、メリ…
今回は、WordPressテーマのSANGOについての紹介です。サブのブログでSANGOを使っている…
SANGOは以下のリンクから購入・ダウンロードができます。
Lab23
おすすめ度: ★★★★★
Lab23は無料で利用できるWordPressテーマです。
スタイル設定が豊富にあり、細かくデザインの設定を行うことができます。
オリジナルのブロックも多く用意されているので、パズル感覚でコンテンツを作成することができます。
高機能な上にデザイン性が高く、有料テーマ級のクオリティのテーマです。
サイトやページごとのタイトル、説明文、インデックス設定など、基本的なSEO設定もテーマに実装されています。
豊富なデザインパターン
色設定やレイアウト、スタイルの設定が複数用意されているので、いろいろなデザインにカスタマイズしやすいのが特徴です。
モノトーンやカラフルなサイトまで、幅広く対応しています。
高速表示
表示速度の最適化もされているので、表示が早く快適に閲覧できます。
昨今ではサイトの表示速度はSEOに影響するので、表示速度の最適化は必須となっています。
その点Lab23は問題なく利用できます。
豊富なオリジナルブロック
Lab23にはオリジナルのブロックも豊富に用意されています。
一例を挙げると、以下のようなブロックです。
- オリジナルボタンブロック
- ボックスブロック
- マイクロコピーブロック
- リッチテーブルブロック
- 吹き出しブロック
- セクションブロック
- アコーディオンブロック
- 質問と回答ブロック
- ステップブロック
この他にも多くのブロックがあるので、直感的な操作でブログサイトを作り込むことができます。
このように、機能面とデザイン面両方でバランスの良いテーマになっています。
STORK19
おすすめ度: ★★★★☆
税込11,000円(2024年2月15日現在)
STORK19は、人気のテーマをリリースしてきたOPENCAGE(オープンケージ)の有料WordPressテーマです。
以前STORKというテーマがあったのですが、ブロックエディター対応などパワーアップしたのがSTORK19です。
STORK19の特徴
有料のテーマは数多くありますが、個人的にはSTORK19のデザインはかなり良いです。
価格は税込11,000円なので、有料テーマの中では比較的低価格です。高機能なテーマだと15,000円前後が多いですからね。
STORK19の特徴をまとめると、
- オシャレなデザイン
- 豊富なオリジナルブロック
- 既存ブロックの拡張機能
- ブロックエディタのツールバーにオリジナル設定項目
- LP作成機能
- スマホとPCで表示を変えられる
- ブロックごとのアニメーション機能
設定箇所はそこまで多くないので、どちらかといえば初心者向けです。
人によっては若干物足りないと感じるかもしれません。
STORK19のデザイン
個人的にはSTORK19のデザインはかなり気に入っています。
全体的にポップな雰囲気で、色を多用したデザインでもマッチします。
逆に黒を多用したモノトーンのデザインでも良い感じになります。
トップページは大きくメインビジュアルを表示できます。
メインビジュアルが綺麗に表示できるようにヘッダーを透過することもできます。
記事一覧は薄くシャドウがかかったカードタイプです。
STORK19のSEO設定
STORK19には細かなSEOの設定機能は実装されていません。
ですので、「Yoast SEO」や「SEO SIMPLE PACK」のようなSEOプラグインを入れる必要があります。
SWELLやSANGOに比べると細かな設定については少し劣る部分はありますが、基本的なところは抑えているのでメディア運営で困ることはそこまでないと思います。
足りない部分はプラグインを使って補うことも可能ですし。
デザイン性が高いテーマなので、デザインにこだわりたいという人にはおすすめです。
STORK19については以下の記事で詳しく書いていますので、気になる方は読んでみてください。
WordPressテーマ「STORK19」を使ってみた感想。メリット・デ…
今回は、人気のWordPressテーマ、TORK19を紹介します。前バージョンのSTORKを以前使っ…
気になる方は購入してみてください。
Affinger6
おすすめ度: ★★★★☆
税込 14,800円(2024年2月15日現在)
Affinger6は、株式会社オンスピードが開発しているWordPressテーマです。
Affingerの前身はStingerというWordPressテーマで、StingerはENJILOGというブログを運営していたENJIさんという方が開発していました。
ちなみにENJILOGはブロガー界隈でも結構有名なブログでした。
Stingerシリーズは無料で配布されていましたが、より機能を向上させた有料版のAffingerがリリースされました。
元々ブログで稼いでいた人が開発しているテーマだけあって、収益化とSEOにこだわって作られています。
Affinger6の価格は14,800円(税込)で、有料テーマの中では平均的な価格設定になっています。
今回紹介するAffinger6は、Affinger5(WING)よりブロックエディターが使いやすいように改良されたバージョンになっています。
Affinger6の特徴
Affinger6の特徴は、前述したように収益化・SEOにこだわって作られている点です。
広告に関しては、記事内にアドセンスの自動挿入、インフィード広告、AMP広告設定、アフィリエイトサイトに便利なランキング機能が実装されています。
SEOに関してはサイト全体のSEO設定が豊富にあることに加え、投稿編集画面にも個別のSEO設定が設けられています。
SEOに関する設定はほとんどテーマ側でできてしまうので、Yoast SEOのようなSEOプラグインを入れる必要性はそこまで高くありません。
広告・SEO以外にもサイトのレイアウトやカラーなどに関する設定も豊富にあり、思い通りの設定がしやすいのもポイントです。
Affinger6のおすすめポイント
Affinger6には、以下のようなおすすめポイントがあります。
豊富な設定項目
Affinger6には、多くの設定が実装されています。
ある程度WordPressやSEOに関する知見があれば、細かい設定を思い通りにしたいと考えるでしょう。
Affinger6では、テーマ側の設定を「Affinger管理」と「外観→カスタマイズ」で行います。
Affinger管理には、「全体設定」「メニュー」「ヘッダー」「ヘッダー下/おすすめ」「トップページ」「投稿・固定記事」「SNS/OGP」「SEO」「Google・広告/AMP」「会話アイコン」「その他」といった設定メニューがあります。
カラーやレイアウトなどは「外観」→「カスタマイズ」でプレビューを見ながら設定ができます。
「Affinger管理」と「カスタマイズ」の各メニューの中には、かなり細かい設定項目が用意されています。
痒い所に手が届く、それがAffinger6の特徴です。
豊富なSEOの設定
他のWordPressテーマと比較しても、Affinger6のSEO設定は豊富です。
投稿編集画面でも個別投稿の設定があり、titleタグやdescription、リダイレクトの設定ができます。
これだけあれば、SEOプラグインを入れなくても事足りてしまいます。
Affinger6については以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
WordPressテーマ「Affinger6」を使ってみた感想。メリット・…
今回はブロガーやアフィリエイターに人気のあるWordPressテーマ、「Affinger6」を紹介し…
購入・ダウンロードは以下から行えます。
おすすめSEOプラグイン
私が長らく使用しているSEOプラグインは、「Yoast SEO」というプラグインです。
SEOに関する細かな設定ができるので、テーマにSEO機能がない場合はこのプラグインをインストールしています。
そこまで細かなSEO設定が不要で、初心者向けのプラグインであれば「SEO SIMPLE PACK」もおすすめです。
SEOプラグインを入れると、以下のような設定ができるようになります。
- トップページのタイトルやメタディスクリプションの設定
- 個別投稿のタイトル(SEO用)やメタディスクリプションの設定
- アクセス解析タグの設定
- OGP(X、Facebookなどでシェアされる内容)の設定
- 個別投稿のindex、followの設定
Yoast SEOであれば、この他に投稿の採点機能などが追加されます。
ブログ・WEBメディアのSEOを強化する方法
ブログやWEBメディアのSEOを強化するには、以下の施策が必要になります。
良質なコンテンツを作成する
SEOについて解説した記事を読むと、必ずと言っていいほど出現するワードがあります。
それが、「良質なコンテンツ」です。
良質なコンテンツとは非常に曖昧な言葉で、実際どのようなコンテンツが良質なのか判断がつきにくいのは事実です。
ここでは、私がいくつかのサイトやブログを運営してきた経験から、検索上位に表示させるために重視した項目を紹介しておきます。
良質なコンテンツを目指すには、以下の項目を確認しましょう。
- 検索ユーザーの疑問、悩み、知りたいことを解決できているか。
- 画像や表などを使って、視覚的に分かりやすい内容になっているか。
- 信頼できる情報源から情報を得ているか。
- 情報が古くなっていないか。最新情報を提供できているか。
- 別記事で情報の補完ができているか
- タイトルと記事の中身が一致しているか
- 他サイトと酷似した内容になっていないか
これらの項目に注意し記事を作成して、実際に多くのキーワードで上位を獲得してきました。
被リンクを増やす
普通にサイトを運営しているだけでは、被リンクはなかなか増えないと考えた方が良いでしょう。
被リンクを増やすには、戦略が必要となります。
ここでは、被リンクを増やす施策を紹介していきます。
誰かに紹介したくなる、記事に引用したくなる記事を書く
これが最もオーソドックスな、そして重要な被リンク対策です。
役に立つ記事、データや統計を掲載した記事など、紹介したくなる・引用したくなる記事を書くようにしましょう。
他のメディアでは書けないようなオリジナリティのある記事を書くことも重要です。
SNSを活用する
SNSでフォロワーが多いと、他のサイトで記事を紹介されやすくなります。
ブログと相性の良いSNSは、X(旧Twitter)です。Instagramと違い投稿にリンクを貼ることができるからです。
特定の分野で専門的な知識や情報を発信するような、X(Twitter)アカウントを作りましょう。
フォロワーが多ければ記事を多くの人に見てもらえるので、被リンクを得る可能性も高くなります。
X(Twitter)運営のポイントとしては、ただ数字上のフォロワー数を追うのではなく、しっかりフォロワーとコミュニケーションを取って関係性を築くことが大切です。
バズらせる
バズというのは、SNSで多くの人に拡散されることをいいます。
バズが起これば様々なメディアで言及されるので、被リンクが多くなります。
SNSアカウントはバズの起点となるので、上記のSNS運営も必須です。
バズる記事というのは、以下のような共通点があります。
- 多くの人の役に立つ記事
- 常識を覆す衝撃的な内容の記事
- 笑える、ユーモアのある面白い記事
ただし、炎上(批判的な言及が多く集まること)は信頼性を棄損するので、おすすめできません。
ポジティブな内容でバズらせるようにしましょう。
他のWEBメディアのインタビューを受ける・記事を寄稿する
誰かが運営しているWEBメディアのインタビューを受けたり、記名で記事を寄稿すると被リンクを得ることができます。
無記名の寄稿記事ですと、リンクを貼ってもらえないので、必ず記名での寄稿を受けましょう。
インタビューや寄稿は、特定分野の専門知識があると依頼されやすくなります。
上記のSNSを活用して専門分野での知識・情報を発信し、インタビューや寄稿を受け付けるようにしましょう。
E-A-T
昨今のGoogle検索においては、特にE-A-Tが重要になります。
E-A-Tは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)の頭文字を指しています。
「専門性/権威性/信頼性」が高いWebサイト・ページは、検索エンジン評価されるようになっています。
E-A-Tに関しては、Googleが公式で公開しているガイドライン(英語)や、一部を翻訳した日本語の記事もあるので、そちらを参考にしてください。
専門性を高めるには、1つの分野に絞って、より深くより分かりやすく記事を書くことを意識しましょう。
権威性を高めるには、その分野で権威のある人物が記事を書くことです。
その分野で知名度がある、書籍を出版している、賞をもらっているなどの実績があれば権威性が高まります。
信頼性を高めるには、サイト運営者が信頼できるか、記事の情報は正しいのか、サイトは安全なのかを明確にして、閲覧者に信頼してもらう必要があります。
サイト運営者の情報はできるかぎり公開し、記事の内容は信頼できる情報源から引用して書くように心がけましょう。
タイトルに狙っているキーワードを含める
基本中の基本ですが、タイトルに検索上位を狙っているキーワードを含めるようにしましょう。
この記事のタイトルは「SEOに強いWordPressテーマは存在する?SEOにおすすめのテーマ」ですが、「WordPress テーマ SEO」というキーワードで検索されることを想定しています。
このように、タイトルには検索上位させたいキーワードを含めるようにしましょう。
「SEOにおすすめのテーマ」と入れることで、「WordPress テーマ SEO おすすめ」といった、キーワードも狙えるようにしています。
記事の内容をできる限りタイトルに含めるようにすることで、幅広く検索されるようにしましょう。
内部リンクを貼る
内部リンク(サイト内の別ページに対するリンク)もSEOに効果があります。
ただ機械的に内部リンクを貼るのではなく、記事内に補足情報として関連記事を載せる形がより効果的です。
この記事ではWordPressテーマのいくつか紹介していますが、テーマそれぞれの詳しい解説記事のリンクを貼っています。
解説記事のリンクを貼ることで詳しい情報を知りたい人が助かりますので、記事の質が高まります。
まとめ
前述しましたが、WordPressテーマが直接的にSEOの評価を高めるということはあまり期待できません。
ですが、装飾機能を使って記事を読みやすくしたり、高速化したりと、テーマによってSEOのしやすさは異なります。
この記事で紹介したテーマを使って、よりサイト訪問者の満足度が高まるようにしましょう。
その他の記事
【2024年版】ブログにおすすめのWordPressテーマ(有料&無料)
今回は、ブログ運営をするのにおすすめしたいWordPressテーマを紹介します。私自身、WordPr…
LPを作成できるおすすめWordPressテーマ・プラグイン(有料&…
今回は、LP(ランディングページ)を制作できるWordPressテーマやプラグインを紹介します。Wo…