自分に嘘をつくと心身が壊れる!?自律神経を健全健康に保つ最強の方法とは?

アフィリエイト広告を利用しています

自分に嘘をつくと心身が壊れる!?自律神経を健全健康に保つ最強の方法とは?のアイキャッチ画像

はいみなさん健康優良な健全生活をお送りでしょうか!

食事睡眠運動で日々を健やかに循環させていれば基本的にはOKな肉体と脳が手に入るわけですが、それでも十分に気をつけなければすぐに崩れてしまうものがあります。

それは自律神経です。

この自律神経とは、いわゆるメンタルに大きく関わるものです。やる気であったり気分であったり、あとは体調であったりと様々なことに影響を及ぼす自律神経。現代人だと特に簡単に脆くも崩れ去ってしまうものであり、気をつけなければうつ病どころか命の危機にまでつながるかも!?

そんな自律神経を崩してしまう原因や、改善する方法を紹介していきたいと思います!

自律神経とは?

ではそもそも自律神経とはなんだという話ですが、「自律」つまり自動で働くという意味です。自動で働くって言われると一体どういうことかという話にまたなりますが、自分の意思とは関係なく働く神経のことですね。

自動で動く体の機関といってもピンとこないかもしれませんが、そんなもの山ほどあります。たとえば心臓の動きは自分の意思とは無関係に動きます。心臓の動きを自分の意思で止められた方が大変なので自律しておいて正解です。

そして自律神経というのは、呼吸や循環、消化など生命維持にかかわる機能を調整するための神経でもあります。この自律神経には交感神経と副交感神経があります。

交感神経とはざっくりいうと、体を活動的にするための神経です。副交感神経は逆に体を休ませるための神経ですね。

なので、交感神経が働くと体の様々な機関が活発になります。心臓の動きも活発になり、血管も拡張して血流が全身に行き届くわけです。そのため、交感神経が働くことでやる気にもつながってくるわけですね。

副交感神経が働くときは、食事や睡眠時です。副交感神経が働くことで胃腸の機能が高まって消火を促したり、心臓や呼吸の働きを抑制して体を休めようとするからです。

なので、健全に生活するためには自律神経の交感神経と副交感神経をどちらもバランス良く機能させることが重要です。よく動きよく休む。このサイクルが日々を送るために必要なのは言うまでもありませんよね。

自律神経は乱れやすい!

しかしこの自律神経、思い通りに交感神経が働いてくれて、休みたい時に副交感神経が働いてくれれば好都合なのですが、特に現代人はこう都合よく自律神経が機能してくれない場合も多いのです。

というのも、自律神経は日々のストレスやら人間関係やらでもガンガンと働いてくれます。正確にいえば、人間関係のトラブルやらちょっとしたストレスを感じただけでも、交感神経がバッキバキに働いてしまうのです。

つまり、休みたい時であっても、常に交感神経が働いて興奮状態が続いてしまう…なんてことも珍しくありません。

なぜなら、感情が生まれることで交感神経は活発になります。それこそ、笑ったり泣いたり怒ったり悲しんだり、こういう感情が生まれたらその分だけ交感神経がフル活動します。

なので、感情が常に発生する場面に身を置いていると、休まるものも休まらないわけです。これが1人のときに一気にシャットダウンできるなあらいいですが、普段から人間関係に悩んでいたり、仕事のストレスを抱えっぱなしでいれば、1人で眠るときであってもバキバキに交感神経が働いてしまうわけです。

なので副交感神経を働かせて休息モードになりたいときでも、ぜんっぜん休めないなんてことになりかねません。

すると自律神経のバランスは乱れた状態になるわけです。交感神経と副交感神経がバランス良く働いているなんて状態は、メンタル的に負担がかかっていないときにこそ成立します。

ストレスを抱えている人は多い

しかし、メンタルの負担は多くの人が抱えているのが現状です。

メンタルの負担、つまりストレスですね。ストレスは社会的要因、すなわち仕事においてのストレスを抱えている人はとても多いです。厚生労働省が5年に1度行っている労働者健康状況調査によると、「仕事や職業生活でストレスを感じている」という人はなんと全体の約6割という結果も出ているわけです。

そのなかでも人間関係が2012年のデータによれば約4割ということで、仕事と対人から発生する負担というのはバカにできません。自律神経を乱しまくる元凶というわけで、自律神経が乱れていれば生活リズムは簡単に乱れます。

眠りたい時に眠れないのは交感神経が夜でも働きまくっているからです。それは日頃の悩みで悩みまくって、寝る時にもあれこれと悩まされて交感神経がフル活動してしまうからです。

悩みが解消されている人であればすんなりと眠れるのは、副交感神経がちゃんと働いているからですね。

しっかり眠ることができれば翌日もスッキリ動けますが、不眠であれば疲れは取れず、またストレスが溜まって眠れないという悪循環に陥ります。

なのでストレスを取り除いて自律神経を整えることはだれにとっても非常に重要な課題なわけです。

自分を偽ると自律神経がボロボロになる!?

ここでけっこう危険な話をしますが、自律神経はたしかにストレスによって発生します。

そのなかでも特に気をつけたいのが、自分に嘘をつかないことです。というのも、自律神経は素の自分ではない自分を演じることでどんっどんとすり減っていってしまうからです。

いわゆるキャラ疲れというもので、陽キャだの陰キャだのという言葉が蔓延するように、周りからどう見えるかどうすればコミュニティに入れるかというのは多くの人のコミュニケーション問題に関わってきます。

陽キャであればいいとか陰キャであれば悪だとか、そう単純な話ではないのですが、自分が望むキャラクター像というのは多くの人が持っています。理想を掲げるのはけっこうなことですが、しかし自分を偽ってまでキャラクターを演じると自律神経が乱れに乱れて、体を壊してしまう恐れがあるのです。

これは自分のキャラクターを偽ることで、人間のコミュニケーション能力や判断力が落ちるということも分かっているからです。なので無理に自分のキャラを演じているよりは、素の自分を出していた方が結果的にはよくなるというわけです。

キャラクターを演じると体が壊れる!?

これは芸能人にも多くあるのですが、自律神経失調症の人が少なくないのです。芸能人はファンから求められるキャラクターを演じるのが仕事の一環でもあります。しかし先程の説明では自分を演じることで自律神経が乱れるということなので、そりゃメンタル的にもおかしくなりやすいわけです。

実際に素の自分を偽ったら体が壊れるということは論文でも発表されています。1983年に客室乗務員が本来の性格が内向的でもあるにもかかわらず、無理に笑顔で接したりしていた人は体を壊しやすかったのです。

反対に元々明るい人は体を壊しにくかったのですが、そりゃ自分の素の性格に合った仕事ができていた方がメンタル的に負担少ないから壊れないでしょう、と思った方も多いのでは?

ですが自分の本来の状態で過ごせているか、自身の生活を振り返ってみることをお勧めします。どこかで無理をしていたら、自律神経が壊れて体まで壊してしまう可能性があるからです。

ほかにもテキサス大学で行われた実験によると、学校生活の中で本当の自分のキャラを押し殺して生活していた人ほど病気にかかりやすかったという恐ろしい結果もあるほどです。

これにも自律神経が深く関わっており、キャラクターを演じるとなると素のキャラが周りにバレないか常に心配しなければなりません。すると神経を当然使いますよね。

これはつまり、常に交感神経をバキバキに働かせて興奮状態が続くことを意味します。常に興奮しているということは休憩ゼロで動き続けるようなものです。そんなことすれば疲れ切って倒れてしまうのは当然ですよね。

休憩なしのメンタル状態で動き続けると精神のバランスが崩れ、免疫系まで壊れてしまいます。すると風邪をひきやすくなったりインフルエンザにもかかりやすくなり、メンタルも落ち込みやすくなるという、体にも心にもよくないことばかりが起こるわけです。

自律神経を守るには素の自分を大切にしよう!

ではそもそも素の自分ってなんだという話ですが、これはつまり遺伝によるものです。主要5因子性格検査というビッグファイブテストがあり、これは科学的にも信憑性が高いとされている性格分析です。

要素としては外向性や解放性、誠実性、協調性、精神病的傾向の要素に分かれており、この5つが複雑に関わって性格ができあがっているという考え方です。

なので、自分がどういった性格なのかをこのビッグファイブテストで診断してみて、客観的に自分の遺伝的なキャラクターを知るのは大切です。

これが社会的なキャラクター、つまり外で人と関わる時の自分の姿とどれだけズレがあるかを把握すれば、キャラ疲れを防ぐ具体的な方法にもなるからです。

もちろん社会的なキャラクターが全て悪いわけではありません。一時的に自分の素ではないキャラクターを使って、仮面として振る舞うことで無駄なストレスを感じない道具にもなるからです。常に素の自分でいることを強要しているわけではなく、これもバランスが大事なわけです。

当たり前のように自分の本来の性格ではないキャラクターを使い続けている人は、知らぬ間に自律神経をすり減らしている可能性があるので、素の自分と社会的なキャラの自分を理解するのが大切ということです。

素の自分を出せる環境をつくるのが大事!

なので、本来の自分を知ったら、その素の自分を出せる場をつくることが大切です。それがリラックスにつながるわけですからね。

それこそ本音を語れる友達がいるのは大きいです。素の自分で関わり合える関係はコミュニケーション的にも非常に大きいですし、素の自分を受け入れてくれる相手がいることを知れるのはメンタル的にも支えになります。

もし親友がいないという場合でも心配しないでください。思いっきり自分の素を出せる場は1人でもつくれます。

それこそ家で1人でいるときはひたすら自分の好きなことをすればいいのです。趣味に没頭するというのもいいですね。自分の時間をつくるのがなによりも大切です。

他人と常に一緒にいるという人は、特に自分だけの時間をつくることをお勧めします。遺伝的なキャラクターとして社交的外交的マックスな人は、人といることで癒されるでしょうからそれでもいいです。

しかし本来のキャラクターが内向的なのに気づかずに人と一緒にいる人は、自律神経が乱れて自律神経失調症になる恐れもあります。

なのでやる気が出なかったり体調が優れなかったりあまり眠れないという人は、とにかく自分の時間をつくってください。

自分の理想とする自分を目的にする

自分の時間をつくることは休憩タイムをつくることになるので、自律神経が乱れまくって自分がぶっ壊れるなんてことを防げます。

しかし本質的には改善できていません。なぜなら社会的なキャラクターを演じなければならない場に強制的にさらされるようであれば、やっぱり自律神経がすり減っていきますからね。

なので自分に合った環境や仕事をするのが理想です。自分のキャラを演じないでいい人間関係や職場をつくるのがいいです。本来の自分を知ることは、本当に自分に合った環境や仕事や人間関係を知るためにもとても重要です。

なので、社会的キャラクターに無理やり合わせて自分を演じるのではなく、自分自身を知った上で、仮面としてキャラクターを使い分けるといのが大切です。

周りに合わせているだけでは自分を見失って自分をすり減らして生きることになるので、そりゃ疲れるだけです。そして自律神経が乱れて心身が壊れてしまいます。

なので、自分に合わない環境や仕事をしている場合は、本当に自分に合う環境に辿り着くまでの繋ぎだと思ってキャラを使うのがいいです。

目的とする達成したいものへ向かうためにキャラを演じていると考えれば、それは手段になります。なので確固たる意思によって自分で自分を演じているという気持ちは、キャラを演じることに意味をもたらします。

本来の自分を活かせば自律神経も健やかになる!

すると周りに無理に合わせているのではなく、自分の目的のために周りに合わすという選択をしていることになります。

周りに強制的に合わせられているという気持ちは自律神経をボロボロにするので、自分の主導権は自分で握ってください。

そうすれば本当の自分を発揮して、無駄なストレスを抱えずに、パフォーマンスを発揮して過ごせます。

なんか心身の調子がよくないとか、よく眠れないとか、人間関係で疲れているという人は、素の自分を見つめ直してみてください。

そうすれば自律神経も整って勝手に心身の調子も良くなっていきますよ!

参考サイト:

自律神経って何?

自律神経失調症

自分を偽ると病みまくるキャラ疲れの原因と対策

【ビッグファイブ】幸福を呼ぶお金の使い方

BIG5-BASIC

ストレスって何?

令和3年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果 ~メンタル対策とストレスの状況ついて解説~