コツは自分を理解すること!ダイエットが捗る集中力を手に入れよう

アフィリエイト広告を利用しています

コツは自分を理解すること!ダイエットが捗る集中力を手に入れようのアイキャッチ画像

はいみなさま健全健康優良な生活をお送りでしょうか!

健康のために必要なあれこれとは色々あるもので、やることやれば健康になるという事実は自明です。というのも健康なものを食べて健康に運動していればそりゃ健康ですし、筋トレも捗りますしダイエットだって自由自在なわけです。

ところがそんなうまくいく人ばかりではないのが現実ですよね…。思い通りに健康的なものを食べて思い通りに不健康なものを食べず、思い通りに運動できていればそりゃ苦労しないですよと。

思い通りにするためには自分の考えをコントロールするのが大事になるわけですが、それには何が必要かというとたとえば集中力が上げられます。

この集中力を自在に操れるようになれば、まあ自分の思い通りに筋トレもダイエットもできるようになる、なんて言われれば気になりませんか?

ということで今回は集中力についてのお話やら、集中力をアップする方法について触れていこうかと!!!!

集中力ってそもそもなに?

はいではそもそも集中力ってなんぞやという話ですよね。イメージ的には「やると決めたことだけを考えて、ほかの雑念に惑わされず囚われずに一直線にやることをやる!」といった感じでしょうか。

やりたいことをやって、やりたくないことはやらない。メリハリの効いた意識といった感じですね。仕事ができる人というイメージもあります。

集中力はやりたいことと大いに直結関係しています。というのも、なにかをやるためには意識が必要になるわけです。「なにかをやるぞ!」という気持ちが無ければなにもできないわけですからね。

そして集中力の「集中」というのは、意識を向けることをいいます。意識を向ける、というのは自分の内側か外側です。向きは自分の内外です。左右とかそういう話じゃありません。

自分の内側と外側に意識を向ける、なんて言うと小難しい感じするかもしれませんが、まあ要するに外側に意識が向くというのは、周りに気が取られている状態です。

たとえば周りの人のことが気になったりだとか、雑音が気になるとかそういうのですね。周りの人がどう思ってるかとか、音が気になっていると集中しているとはいえませんよね?

では意識が外側に向いている都州梅雨していないかといいますと、そういうわけではありません。というのも、他人とコミュニケーションをとるためには意識を外側に向ける必要がありますよね。だってほかの人のことを考えなかったらコミュニケーションはとれませんから。

周りの人とコミュニケーションをとるときに、自分のことばっかり考えていたり自分のことに気が取られていると、それは集中しているとはいいません。

つまり意識を外側に向けるにしろ内側に向けるにしろ、どちらかをスパッと切り離しているときが集中している状態といえます。完全にどっちかだけにすりゃいいというわけでもないですが、分かりやすくいうと意識を外側にしっかり向けてるか、それとも意識を内側にしっかり向けているか、これが集中力のイメージとしては捉えやすいかと。

なぜ気が散るのか?

なので言ってみれば、この内側なのか外側なのか散漫な状態が「気が散る」という状態なわけです。相手のこと考えてるのか自分のこと考えてるのかよくわからん状態って、まあ集中しているとはいえませんよね。

これはいろんな原因があるわけです。たとえば自分を持ってる人というのは集中力がある人です。

なぜかというと、他人に振り回されない価値観を持っているだけで、他人のことがそんなに気にならなくなります。つまり他人が気にならないということは、外側の意識を簡単にシャットダウンできる、無視できるということです。

逆に、自分があんまりなくて周りの意見に振り回されがちな人というのは、常に周りに意識が向いているわけです。これだと自分の内側に集中するべきときに、まっっったく集中できません。なぜなら他人がどうしても気になるからです。

つまり自分がない、もっというと自信がない人というのは外側の意識を切り離すのが下手だと思います。自信があるからこそこの外側の意識と内側の意識の切り離しは容易になるわけですからね。

勉強できる東大生は切り捨てるのが上手い

勉強雨ができる人、という代名詞として東大の方々を例に挙げましょう。彼ら彼女らがなぜ勉強できるかというと、持って生まれた才能だから、なんて単純な話ではありません。彼ら彼女らには集中力がバリバリにあるわけです。

「その集中力を持ってるのが才能だろ!」と言いたくなる方は早合点しないように!

なぜなら集中とは、先ほども言ったように意識を外側に向けるか、内側に向けるかです。つまりどっちかを切り捨ててどっちかだけを考えるのが上手いわけです。

「集中」という字は、「散らかってるものを真ん中に集める」と書きます。はいつまり散らばってる状態をギュッとまとめるのが上手いというわけですね。

では東大の彼ら彼女らはなぜその集中が上手いのか。勉強できる自分に自信があるから、というのもあるかもしれませんが、彼ら彼女らは集中する環境づくりが上手いのです。

はい、つまり集中するためには自信云々だけではなく、環境も大きいです。なぜなら自信なくて周りが気になって気が散る人でも、周りに人がいなかったら他人の目だの気にする必要ありませんよね。

はい、では集中とは環境によってつくることができるというわけです!

才能が無いから集中できないとか、自信がなかったら集中できないなんて諦める必要はありません。東大生だから集中できないなんてそんなことはありませんよー。

環境さえ用意できれば集中できるなら、環境を用意すればいいのです!

ではその環境とはいったいなんなのでしょうか?

集中するには目標を用意する

まず大事なのは目標設定になります。

「目標設定…それって環境になるの?」と思うかもしれませんが、目標設定はめっちゃ環境です。なぜなら「集中しよう!」と思っても人は集中できません。というかそれができたらだれもが苦労なんざしませんよね!!!

ではなぜ「集中しよう!」と思って集中できないのかというと、目標がないからです。

なんで目標がなかったら集中できないのかというと、目標というのは意識を集めるための言わばポイントになるからです。つまり達成したい目標を用意することではじめて意識を集中できます。

そのため、目標や目的を用意しないで過ごしている人は集中することが苦手というわけです。集中するのというのは、外側に向けての意識でも内側の意識でも、どちから一方を切り捨てることではじめて可能になります。そのため、自分で集中したものを意識することが大事になるわけです。

つまり集中力があるというのは、ターゲットがハッキリしているとも言えますね。

集中するためには数字も有効

東大生の皆々様ばりのスーパー集中力を獲得して自分の思った通りに動けるなら最高ですよね!

それを環境でつくれるならその環境が何かを知りたいところ。その一つが目標ですが、目標は具体的にすることで大いに集中できるようになります。

ダイエットでいえば、具体的に痩せたい体重をハッキリさせることがそれにはいりますね。漠然と「痩せたい」じゃ目標はハッキリしていないので、ダイエットをしようとしません。なぜなら目標があいまいだから集中できないというわけです。

それと同じように、数字があいまいだとやっぱり目標があいまいなので集中できません。ならば、達成したい体重をゴールとして目標設定すればいいわけです。すると目標の体重になるためには、1日に何グラム痩せればいいのかが見えてきます。すると何を食べないべきか、どんな運動をすればいいか具体的なアクションが見えてくるわけですね。

数字でみればハッキリと必要な行動がみえていきます。あとは3ヶ月で達成しようなど時間も決めれば、90日で目標を達成するにはどうすれば〜といった感じでもっと具体的になってきますよね。

集中するためには目標と時間の設定。これ大事です!

集中できない環境とは?

具体的な目標と数字を持つことで集中できるようになってきます。集中は才能なんかじゃない!!

とはいえ、いくら目標やら数字を用意しても、集中しづらいことがあります。

それは環境の問題かも知れません。

たとえばダイエットでいうと、いくら明確な目標やら用意したとしても大好きなお菓子やらジャンクフードに囲まれているとダイエットが成功できるでしょうか?

誘惑にまみれた状態で集中するというのは難しいです。なぜなら集中しないべきことに意識が向くからですね。

つまり環境もめちゃくちゃ大事なわけです。他人に意識を向けたく無ければ他人から離れればいいですし、食事のことで悩みたく無ければ不要な刺激は取っ払ってしまうべきです。

集中を阻害するようなものがある場所はとにかく集中に向いていません。勉強でもそうですね。集中できないのは誘惑が多い場所です。だから手元にスマホなんて持ってるのもアウトですね誘惑の塊ですから。

勉強が集中できる環境として図書館やら塾の自習室なんかが定番で挙げられるのは、誘惑がぜんぜんカットされまくってみんなが勉強に集中しているからです。つまり環境の重要性を思いっきり物語っていますね!

ダイエットで言えば、同じようにダイエットに取り組んでいる人と一緒に過ごすなんてのもいいかもしれませんね。環境を整えるという意味では理にかなっています。ダイエットに興味ない人と過ごしていると誘惑がどんどん舞い込んできますからね、甘いもの食べに行こうとか言われたら無駄に誘惑を発生させていますから。

難易度設定も超重要!

集中するためには環境を用意することはとても大事です。運動をするならジムや集団でヨガをやるなんてのも、勉強の自習室や図書館の効果とにているでしょう。

しかしいくら環境を整えても、自分のレベルに合っていなければ集中は難しいです。たとえばダイエットでも「1ヶ月で10キロ痩せるぞ!」なんて思っても無理です。そんな現実的じゃないことを目的目標にするとまずやらないですよね。

これは勉強でもそうですが、現実的でない目的を用意してもそもそも達成できないのでやろうとしません。つまり集中できていないのです。

このように自分に合った難易度を設定しなければ、集中してやろうとできないわけです。なので短期で痩せようとするのはオススメできません。半年や1年など長いスパンでダイエットすれば、1日ごとにやるべきことがいい具合に難易度調整できます。すると「今日はこれだけやればいい!」とモチベーションにもなりますからね。それは集中に関わってきます。

集中力のある人は短時間でやることを決めて一気にやったりできますが、これも時間で今やることをハッキリさせちえるからできるわけです。つまり難易度ややるべき物事の量をちゃんと調整できているからこそ集中できているのです。

集中できる人はとにかく環境の準備が上手いし自分のことを分かっているというわけです。

集中力を持つ人は自分を知っている人

集中力のある人は才能があるのではなく、「自分のことを分かっている人」というわけですね。どうすれば自分が集中するのかを知っていれば、あとはその環境を用意して必要なものを揃えれば勝手に集中します。

ほかにも大事なのは、休憩を挟んだりするのも大事ですね。どうすれば集中するかに入る必要事項です。どうすれば自分の集中が切れないのかを知っていれば知っているほど集中できます。

だから勉強を自分の部屋でできない人は図書館など使いましょうと言われるようなもので、ダイエットできないのはまず環境を疑ってみるところから始めるのがいいかもしれません。

あとは目標設定を見直すというのもいいですね。環境と目標設定を自分に合うものにすればビックリするくらい集中できるようになります。

ちゃんと休んで栄養をとって集中しよう!

あと大事なのは体調です。いくらバッチリと環境や目標を準備しても体調が悪ければ集中できません。

集中力を整えるためにも休憩は大事ですが、体調を整えるためにも休憩は必須。同じように食事にこだわるのも大事ですね。まあダイエットなら食事にこだわる必要も出てくるので、栄養面のことも考えて毎日のメニューを組むのは集中力もダイエットも捗って一石二鳥です!!!

必要なことをやれば集中なんて簡単にできるのでやることやって自分を自在にコントロールしましょう!!!!!

参考サイト:

集中力とは何か

東大生が断言「集中力ある人」「ない人」最大の違い

あなたの脳が集中できず、気が散る理由・メカニズム

集中力が続かない原因と集中を維持する5つの方法

集中力を高める方法|集中力が持続しない理由と生活に与える影響とは