腸を改善すれば人生が改善する!心身の健康に不可欠な整腸剤とは?

アフィリエイト広告を利用しています

腸を改善すれば人生が改善する!心身の健康に不可欠な整腸剤とは?のアイキャッチ画像

健康のために普段から気をつけていることやら実践されていることは色々あるかと思います。
健康を手に入れるためのあれこれは常に気になりますし、新しい健康法というのも日々編み出されているわけで。

あれこれ運動したり、食事を改善したりと、健康には努力も必要なこともままあります。
しかし錠剤を飲んで健康が手に入るなんて方法があれば、どうでしょう?
気になりますよね!

ということで、今回は整腸剤について取り上げていきたいと思います!

整腸剤とは?

そもそも整腸剤とはなんぞやという話ですが、字的には腸に関係していそうですね。
はい正解です!
整腸剤は腸の調子を整えるためのお薬です。しかしどうやって腸の調子を整えるか気になりますよね。「危険なお薬だったらどうしよう…」そんな不安が生じても当然です。薬って効果があれば反面、「ホントに使って大丈夫なの?」って思いますよね。

てわけで、整腸剤がどういう薬かの説明から進めていきましょう。

便秘の改善

まず整腸剤の効果は、便秘の改善です。いきなり気になる話題が!!
便秘の悩みはけっこうな深刻レベルです。その便秘を改善できるならわりと手に入れたいという意見も多いのでは?
どうやって便秘を改善するかというと、そもそも便秘は腸内環境のバランスが乱れることで発生します。その点、整腸剤には腸内環境をしっかり正常にしてくれる効果があるので、便秘改善効果があるのです。

便秘の改善というと、便秘薬がありますが、便秘薬の場合は腸を刺激して便を出すように促すというものです。けっこうな力技感ありますね。

それに引き換え、整腸剤は腸の環境を良くして便が自然に出るようにしてくれるので、身体にも良いというわけです。

ちなみに、整腸剤は下痢の改善にも一役買います。というのも、下痢と便秘は相反する症状でありながら、腸内バランスが悪くなることで起こるという点では共通しているのです。
つまり腸の状態が良くなれば下痢の自ずと改善できるので、整腸剤はお腹の調子が悪い人にとって頼もしき味方なわけですね!

免疫力がアップ

お腹のシャレにならないトラブルを改善してくれる整腸剤。ほかにもメリットは盛りだくさんですよ!
なんと免疫力を高めてくれる効果まであるのです!
免疫力を高めるというとピンとこないかもしれませんが、要するに病気に強い体になるということです。
「整腸剤を飲むだけで病気に強くなるの!?」と驚かれるかもしれませんね。

これには腸という内臓が大きく関わっています。腸の調子を整えれば、それすなわち体にとってめちゃくちゃ良いことなんですよ。
というのも、免疫細胞の約70%はなんと腸内にあるのです!
腸には腸管免疫という免疫細胞があります。この腸管免疫が体の70%の免疫機能を左右しているというのがかなり驚きですよね。

ちなみに人間の体は40兆個の細胞からできてます。めちゃくちゃ多いというかもはや訳が分からない数字ですよね。
しかし腸内細菌は100兆個といわれています。腸内だけでです。もう意味不明ですよね。
この意味不明な膨大な数の腸内細菌が腸内フローラというものを形成し、腸内免疫のサポートも行ってくれているのですが、腸はそれだけ人体にとって大きな存在であり、さまざまな膨大過ぎる菌の活躍によって人体の健康を守ってくれているのです。

そんな腸の健康を、整腸剤は整えてくれるわけです。そりゃ人体にとってメリットありまくりですよね。
整腸剤を摂取することで、乳酸菌が小腸にまで行き届きます。すると免疫細胞の活性化を促してくれるので、整腸剤が人体の免疫力をアップしてくれるわけですね。

アレルギーに強くなる!

免疫力をアップして病気に強くなるというスーパー恩恵を与えてくれる整腸剤。
まだまだメリットはありますよ!なんとアレルギーにまで強くなるのです!アレルギーにお悩みの方には朗報!!

アレルギー、つまりアレルギー性疾患がどうして起こるかというと、免疫機能が関わってきます。免疫機能が弱いから、というより免疫機能が過剰に反応することでアレルギー性疾患は起こります。
つまり免疫機能がうまく機能していないとアレルギーにつながるというわけですね。

整腸剤は免疫機能をアップしてくれるので、言わば免疫機能を正常に働くように調整してくれます。そのため、免疫機能が異物に過剰反応しないように、働きを制御してくれる役割もあるのです。

腸内環境を整えるということは、人体の様々なトラブルを解消することにつながります。それだけ腸はとてつもなく重要な器官ですからね。

美容効果まである!!

さらにさらに朗報です!なんと整腸剤は美容効果まで持ち合わせているのです!万能薬か!?!?
というのも、なぜかというとこれもやっぱり腸が関係しています。

なぜ腸と美容が関係あるのか?
それは腸内環境が乱れることで、肌にも悪影響を及ぼすからです。どんだけ腸は人体に影響力持ってるんだって話ですよね。

しかし腸内環境と肌荒れは密接な関係にあります。なぜなら、腸内環境が悪化すれば、腸内に済む超絶膨大な細菌さんたちは有害物質を一生懸命に作り出します。めっちゃくちゃ大量の細菌がつくりだした人体に悪影響を与える物質は、血液を通じて全身に行き渡ります。すると肌ももれなくバッキバキに荒れ倒すというわけです…!!!

皮膚表面という肌荒れの原因が、まさかの内臓だという事態が意外かもしれませんが、それだけ腸内環境は人体に影響しまくるのです。だって皮膚という見た目にまでモロに影響出るんですからね。じゃあ体のどこにでも影響与えますよ。

てことは、整腸剤を使って腸内環境を整えれば、肌も良くなるというわけです!やりましたね!!

なぜ腸はそれほど重要なのか?

しかし腸は第二の脳とも呼ばれるほど、めっちゃくちゃ重要なのです。
というのも、人間の体はまず腸からできます。本当に言葉そのままで、受精卵からスタートしてまず腸が形成され、その腸から伸びて口と肛門ができてといった流れで、人体形成はまず腸から始まるのです。

人間にとって脳が中心のような扱いを受けていますが、その脳ができるのはけっこうもっと後の方です。まず腸ができてからかなり先で脳ができるため、脳はそもそも腸の延長線上にある器官ではないかと考えられるくらいです。

さらに、脳をもたない生物はいますが、そういった生物でも腸はしっかりあります。つまり脳よりも腸の方が重要なんじゃないか説が出てくる話が生物界を見ても存在するので、人間にとっても腸の重要性ってのはかなりのものです。

人間の性格は腸の調子で決まる!?

さらにさらに、腸次第で感情やら性格が決まるという話すらあります。ここまでくるとスピリチュアルなのか怪しい話なのか分かりませんが、そんな非科学的は話ではなく、モロに科学的に分かっていることなのです。

というのも、腸には迷走神経という神経があります。この神経は腸から脳へと情報を運んでいるのですが、なんとこの信号は感情として脳に情報が送られているといいます。英語では第6感のことを「gut feeling」表現しますが、この「gut」は腸のことを意味しています。つまり腸が感じたことを第6感と呼んでいるわけで、これはかなり興味深い話!

で、これはぜんぜんオカルトめいた話などではなく、感情やら性格を左右する物質が腸と関係していることからもこういったエピソードが出てくるのです。というのも、快感ホルモンと呼ばれるドーパミンや、ストレスホルモンのノルアドレナリン、幸せホルモンのセロトニンは、多くが腸で生成されます。こういった物質は脳内神経伝達物質といわれるのですが、元を辿れば腸でつくられているのです!

しかも幸せホルモンであるセロトニンの90%は腸に存在しています。セロトニンは脳内に少なければうつ病リスクにつながるのですが、腸の調子が悪ければうつ病になるといっても過言ではないのです。

つまり、メンタルすらも腸が司っているといえます。そんな腸を整えることがいかに健康な人生にとって必須かがお分かりいただけるかと思います!

病気すらも腸の調子次第!?

メンタルの病からも解放されるように。なんと肉体的な病気すらも腸の環境が左右しています

というのも、腸には体内のじつに70%もの免疫細胞があります。免疫細胞は外部の細菌やら食事の毒物といった健康被害をもたらすものをぶっ倒してくれますが、病気にならないための機構が腸にびっしりと備わっているわけです。

そもそも口に入れなければ悪影響なものは人体に入ってきませんが、脳で識別できるものには限りがあります。見た目とか匂いとかでしか判断できず、とりあえず問題なさそうであれば脳は「一旦食べよっか」と判断します。このザルい判断はもちろんヤバい食べ物だってばんばん食べてしまうのですが、最終防壁として存在しているのが腸なのです。

「それでも…腸なら…腸なら何とかしてくれる…」

けっこう脳が役立たず説も出てくるほど、というかそれほど腸が人体にとって優秀過ぎるのです。脳すら腸に頼ってるわけですからね。

整腸剤にはなにが含まれているの?

じゃあほぼ腸=心身の健康とも言わんばかりに重要なら、整腸剤がどれだけ人体にとって優秀極まりないかご納得いただけるかと!

では具体的に、整腸剤の成分が気になってきますよね。整腸剤の成分は基本的に善玉菌です。腸の調子を整えるためには善玉菌が鍵を握っています!

ビフィズス菌

まず挙げられるのがビフィズス菌です。よく耳にするやつですよね、ヨーグルトに入っているアレです。元々腸内にも多く存在しています。このビフィズス菌は、糖を分解して乳酸と酢酸を生み出す役割があります。
酢酸には強い殺菌作用があり、悪玉菌の増殖を抑えてくれるのでビフィズス菌を増やすことは健康を守るための要となるのです。

乳酸菌

お次は乳酸菌です。これもヨーグルトなどで聞き馴染みがあるかと存じます。
乳酸菌も糖を分解して乳酸をつくります。乳酸の効果は腸内を弱酸性にしてくれるのですが、こうすることで悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境を良好に保ってくれます。

ちなみに乳酸菌と言っても種類があります。整腸剤に使われる乳酸菌はフェリカス菌、アシドフィルス菌、ガセリ菌などです。ちなみに納豆に含まれる納豆菌という乳酸菌も含まれていることがありますよ!納豆以外にも納豆菌が入っているのが面白いですね。

酪酸菌

そして酪酸菌も重要!あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、酪酸菌はこれまた糖やら炭水化物を分解して酢酸を生成します。酪酸とは酪酸菌からのみ生成され貴重なものであり、悪玉菌の発育を抑制する働きがあります。乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が棲みやすい腸内環境をつくるため、腸内を健康に保つために不可欠です。

この酪酸菌はぬか漬けや臭豆腐といった限られた食品からしか摂取できないため、かなり意識して食べなければ摂取できません。

そんな酪酸菌が整腸剤には含まれているので、整腸剤はかなり有用というわけですね!

酪酸菌は大腸のエネルギー源ともなるので、普段から欠かさず摂り入れたいものです。

整腸剤の紹介

では整腸剤とはどこで売っているのでしょうか。けっこう聞き馴染みがあるものがありますよ!

ビオフェルミンです。ビオフェルミンは食生活が乱れていたり、腸内フローラの調子を整えたい人にオススメ!

腸内フローラとは先にも言ったように、腸に生息している細菌たちのことです。
この腸内フローラ、びっしりと隙間なく腸内に張り付いている様をなぞらえて、まるで花畑のようだということからフローラ、つまり植物群集を指すという話もあるのだとか…。花畑みたい??

それだけでなく、細菌がかつでは植物に分類されていたことも由来元です。とにかく腸内フローラは人体の健康のために欠かせないものであり、これを整えるビオフェルミンは心身を健康にしてくれるというわけですね!

また、整腸剤にはビオスリーというものもあります。こちらは便秘や軟便の改善により効果的なので、ベンの調子を改善したい人はビオスリーがオススメです。

どちらも整腸剤に変わりはないので、迷ったらとりあえずどちらかを使用するというのでいいと思いますよ。

人体で最も重要な器官といっても過言ではない腸を健康に保つために、整腸剤を日常に摂り入れるのは一行です!

参考サイト:

腸内フローラと腸管免疫の関係

連載03 腸は「第2の脳」といわれていますが、「第1の脳」かもしれません

腸内環境と肌は繋がっている!肌荒れも美肌も腸しだい

「酪酸菌」とは、大腸のエネルギー「酪酸」を作る唯一の細菌

腸内フローラ