【2019年版】ブログをアクセスアップさせるためのSEO入門

今回は、ブログを検索上位に表示させるためのSEOの解説をしていきます。

ブログで集客、アクセスアップをさせるにはSEOの知識を身につける必要があります。

この記事では、検索上位を狙う方法を詳しく説明しています。

ブログのアクセス数を増やしたいという方は、ぜひ参考にしてください。

SEOとは?

まずはSEOについて説明しておきます。

SEOは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を意味します。

SEOを行うことで、Googleなどの検索サイトにおいて上位に表示させやすくします。

SEO施策は簡単なものではなく、「これをやったら検索上位になる」という明確な正解があるわけではありません。

とはいえ、ある程度効果が見込める施策はあるので、それらを最低限行なっておきましょう。

SEO施策において特に重要なのは、「(良質な)コンテンツ」と「被リンク」と言われています。

Googleのガイドラインを読む

記事作成におけるガイドラインは、Googleが公開しています。

一般的なガイドライン – Search Console ヘルプ

検索上位を狙いたいのであれば、このガイドラインを一度読んでおくことをおすすめします。

SEO初心者にとってこのガイドラインには、難しい内容や知らない単語もあるでしょう。

良質なコンテンツとは

SEOについて解説した記事を読むと、必ずと言っていいほど出現するワードがあります。

それが、「良質なコンテンツ」です。

良質なコンテンツとは非常に曖昧な言葉で、実際どのようなコンテンツが良質なのか判断がつきにくいのは事実です。

ここでは、私がいくつかのサイトやブログを運営してきた経験から、検索上位に表示させるために重視した項目を紹介しておきます。

良質なコンテンツを目指すには、以下の項目を確認しましょう。

  • 検索ユーザーの疑問、悩み、知りたいことを解決させられるか。
  • 画像や表などを使って、視覚的に分かりやすい内容になっているか。
  • 信頼できる情報源から情報を得ているか。
  • 情報が古くなっていないか。最新情報を提供できているか。
  • 別記事で情報の補完ができているか
  • タイトルと記事の中身が一致しているか
  • 他サイトと酷似した内容になっていないか

これらの項目に注意し記事を作成して、実際に多くのキーワードで上位を獲得してきました。

被リンクとは

被リンクというのは、他のサイトからリンクをされることです。

例えば、株式会社RETVAL←これがリンクですね。

他のサイトからリンクが多ければ、検索上位に上がりやすくなります。

効果的な被リンクとは

ただ、被リンクは単に多ければ良いという訳ではありません。

効果が高い被リンクもあれば、そうでない被リンクもあります。

自然なリンク

紹介・引用などのために、自然と貼られたリンクというのが重要です。

逆に、不自然なリンクというのは相互リンクお金を払って購入したリンクなどです。

相互リンクというのは、2つのサイトが相互にリンクを貼り合うことで、相互リンクはSEOの効果がないとされています。

お金を払ってリンクを購入することをペイドリンクと言います。

ペイドリンクはペナルティの対象となっており、絶対にやってはいけない行為なので注意しましょう。

被リンクを増やす方法

普通にサイトを運営しているだけでは、被リンクはなかなか増えないと考えた方が良いでしょう。

被リンクを増やすには、戦略が必要となります。

ここでは、被リンクを増やす施策を紹介していきます。

誰かに紹介したくなる、記事に引用したくなる記事を書く

これが最もオーソドックスな、そして重要な被リンク対策です。

役に立つ記事、データや統計を掲載した記事など、紹介したくなる・引用したくなる記事を書くようにしましょう。

他のメディアでは書けないようなオリジナリティのある記事を書くことも重要です。

SNSを活用する

SNSでフォロワーが多いと、他のサイトで記事を紹介されやすくなります。

ブログと相性の良いSNSは、Twitterです。Instagramと違い投稿にリンクを貼ることができるからです。

特定の分野で専門的な知識や情報を発信するような、Twitterアカウントを作りましょう。

フォロワーが多ければ記事を多くの人に見てもらえるので、被リンクを得る可能性も高くなります。

Twitter運営のポイントとしては、ただ数字上のフォロワー数を追うのではなく、しっかりフォロワーとコミュニケーションを取って関係性を築くことが大切です。

バズらせる

バズというのは、SNSで多くの人に拡散されることをいいます。

バズが起これば様々なメディアで言及されるので、被リンクが多くなります。

SNSアカウントはバズの起点となるので、上記のSNS運営も必須です。

バズる記事というのは、以下のような共通点があります。

  • 多くの人の役に立つ記事
  • 常識を覆す衝撃的な内容の記事
  • 笑える、ユーモアのある面白い記事

ただし、炎上(批判的な言及が多く集まること)は信頼性を棄損するので、おすすめできません。

ポジティブな内容でバズらせるようにしましょう。

他のWEBメディアのインタビューを受ける・記事を寄稿する

誰かが運営しているWEBメディアのインタビューを受けたり、記名で記事を寄稿すると被リンクを得ることができます。

無記名の寄稿記事ですと、リンクを貼ってもらえないので、必ず記名での寄稿を受けましょう。

インタビューや寄稿は、特定分野の専門知識があると依頼されやすくなります。

上記のSNSを活用して専門分野での知識・情報を発信し、インタビューや寄稿を受け付けるようにしましょう。

E-A-Tとは

昨今のGoogle検索においては、特にE-A-Tが重要になります。

E-A-Tは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)の頭文字を指しています。

「専門性/権威性/信頼性」が高いWebサイト・ページは、検索エンジン評価されるようになっています。

E-A-Tに関しては、Googleが公式で公開しているガイドライン(英語)や、一部を翻訳した日本語の記事もあるので、そちらを参考にしてください。

専門性を高めるには、1つの分野に絞って、より深くより分かりやすく記事を書くことを意識しましょう。

権威性を高めるには、その分野で権威のある人物が記事を書くこと。

その分野で知名度がある、書籍を出版している、賞をもらっているなどの実績があれば権威性が高まります。

信頼性を高めるには、サイト運営者が信頼できるか、記事の情報は正しいのか、サイトは安全なのかを明確にして、閲覧者に信頼してもらう必要があります。

サイト運営者の情報はできるかぎり公開し、記事の内容は信頼できる情報源から引用して書くように心がけましょう。

まとめ

SEO施策でチェックすべき項目は多く、すぐに効果をあげることは難しいでしょう。

初めはうまくいかないと思いますが、試行錯誤をしていくうちに検索の上位になりやすいサイト運営のコツが見つかるはずです。

長いスパンを想定して、地道に記事を書いて修正を繰り返すようにしましょう。